サクラ|高屋神社

高屋神社(稲積大社)は古くから、「桜の宮」とも呼ばれている神社です。例年3月下旬から4月上旬ごろにかけて、満開の桜が境内までの急坂等を覆います。足腰が心配な方でも、稲積大社付近では舗装された綺麗な道で桜並木を楽しむことができます。毎年4月には高屋まつりが開催され、ちょうさや獅子舞が奉納されます。満開の桜の中、勇壮なちょうさが練り歩く姿は、感動すること間違いなし。

住所

〒768-0002 香川県観音寺市高屋町2730
※高屋神社(下宮)付近の住所です。

例年の見ごろ

3月下旬から4月上旬

ライトアップ

なし

・高松自動車道大野原ICから車で約16分(8.5km)
・高松自動車道さぬき豊中ICから車で約15分(7.5km)

鉄道

JR観音寺駅からタクシーで約9分(4.2km)

のりあいバス

高屋神社下宮行きのバスはありません。

駐車場

あり
※稲積大社裏をご利用ください。

お問い合わせ

観音寺市観光協会
TEL:0875-24-2150

  • 桜の名所

関連記事

  1. 石彫(市立中央図書館)|自然と本の世界に溶け込めるアート

  2. ハギ|萩原寺

  3. 三架橋|日本百名橋にも選ばれている、市内で一番美しい橋

  4. 観音寺チャンスセンター|「銭形砂絵」から車で5分、噂の宝くじ売場「観音寺チャンスセンター」はそこにあります。(観音寺市民会館:ハイスタッフホールの直ぐ近くです)

  5. 世界のコイン館・大平正芳記念館

  6. サクラ|五郷山公園