よるしるべの15年の軌跡と2025年の内容をもとに組み立てた物語をご案内するガイドツアーを実施します。皆さまのご応募お待ちしております。日 時2025年10月3…
続きを読む
今回は、五郷活性化センターから各自の車で出発し、豊稔池堰堤と法泉寺を訪ねます。豊稔池堰堤は1929(昭和4)年に竣工した堰堤高30.4mのコンクリート造マルチ…
源平の争乱に敗れた平家の落人伝承のある有木地区。現在は7戸の小さな集落だが、かつて平清盛の孫である平有盛一党が隠れ住んだという集落の一番上にある阿弥…
井関旧街道を歩きながら、昔の寺子屋跡地等を見学した後、天然痘の根治を祈願した「孫嫡子神社」を訪ね、その歴史や瀧宮神社境内の古い植生を残している様子…
平家落人の郷と言われている五郷有木地区。雲辺寺山麓には、かつては山中に30戸以上の人家が点在していましたが、現在は7戸が本村と呼ばれる集落で生活してい…
自然豊かな有明浜で、ここでしか見られない貴重な海浜植物の群生を観察するとともに、歴史ある琴弾公園の松林を散策して色々なユニークな形の松を探したり、…
ダム巡りで全国的にも人気のある重要文化財「豊稔池堰堤」を訪れ、地域の農業用水確保のための先人の努力やダムの構造・建設にかかる歴史などを学ぶとともに…
イリコで有名な伊吹島の波切不動尊の満開の桜を見学し、これまでの瀬戸内国際芸術祭で整備された「トイレの家」や「イリコ庵」、「伊吹の樹・伊吹産院跡(出…
観音寺の夜の街をめぐるイベント「よるしるべ」。 12回目の開催となる今回は、これまで作品を手掛けてきたアーティストだけではなく、よるしるべを構成する様…
農村の風景として描かれる段々畑。五郷内野々地区では昔から石を大切にしてきました。時代ごとに異なった積み方で築かれた石垣の棚田とみかん畑の中を散策し…
阿波・伊予への街道の分岐点となる五郷海老済地区は、かって「借耕牛(かりこうし)」が往来したり、平家にまつわる伝説や様々な昔話が数多く残っている。現在…
秋の雲辺寺山麓の農山村や林道でのハイキングを楽しみます。その後、地域の人々の力で復活した水車を見学と共に、会員自作のピザ窯で各自ピザ焼体験を体験し…