豊浜郷土資料館

豊浜郷土資料館では、豊浜町の歴史文化、産業、そして農業と生活文化を実物資料等により紹介、展示しています。それだけではなく、讃岐三白の一つ棉(綿)の歴史を学んだり、糸紡ぎや機織りの体験をする事ができます。豊浜郷土資料館では豊浜郷土資料館サポーター養成講座を毎年開講しており、実技などを通して、綿の歴史や綿糸ができるまでの過程などをしっかりと学ぶことができます。体験には、事前の予約が必要です。

住所

〒769-1601 香川県観音寺市豊浜町姫浜982-1

開館時間

9:30~17:00
※入場受付けは16:30まで。

休館日

月曜日 (祝日の場合は翌日が休館) 、年末年始毎週月曜日

入場料金

無料
※事前予約が必要です。

高松自動車道大野原ICから車で約3分(1km)

鉄道

・JR豊浜駅から徒歩約10分(1km)
・JR観音寺駅からタクシーで約15分(5km)

のりあいバス

1日6便(市内循環線)と、1日4便です。(粟井姫浜線、五郷高室線、箕浦観音寺線)JR観音寺駅からのりあいバスに乗り、運転手に「ちょうさ会館」または「須賀交差点付近」と告げてください。のりあいバスにはバス停がなく路線上ならどこでも乗り降り自由です。(ただし、国道11号線は指定場所以外、乗り降り禁止)

駐車場

あり(20台)

お問い合わせ

観音寺市ちょうさ会館
TEL:0875-52-5500

  • 施設案内
  • 体験について

1階|昔ながらの道具である糸車を使った糸紡ぎなどの体験コーナーもあり、あたたかい綿の世界を体験できます。
2階|讃岐三白の一つである「わた」を中心に展示しており、わたの歴史や綿糸ができるまでの過程などが、わかりやすく学べます。

所要時間|約1時間(体験内容により所要時間は異なります)
開催時間|開館時間内(最終受付:16:00)
受入人数|3人/1回
※団体の場合、説明のみになる場合があります。
年齢制限|体験内容によります。ご相談ください。
予約|必要
※準備の都合で、ご希望日に体験できない場合があります。ご相談ください。
FAX|0875-52-5500(ちょうさ会館)
持ち物|特になし

関連記事

  1. 山福製綿株式会社|ひとつひとつ丁寧に作られた布団をあなたに

  2. 豊稔池ゆる抜き

  3. 豊浜コミュニティーセンター(海の家)|のんびりも良し、アウトドアも良し

  4. 大西甘味堂|餅米とニッキで作られたシンプルでなつかしい味

  5. ツツジ|琴弾公園浴日館

  6. 海浜植物|開花時期(春季)

  1. 100円レンタカー 観音寺店|10分/100円~ 車を借りられる !!

  2. 琴弾荘|2024年リニューアルオープン、瀬戸内海を一望できる瀬戸内…

  3. 夢ハウス山里|古布を使用したパッチワーク品や讃岐一刀彫等の手作…

  4. 株式会社みとよ|流行に左右されない呉服屋

  5. ちょうさ会館|ちょうさまつりの模様が一年を通じて体感

  1. イサム・ノグチ遊具彫刻 |世界的彫刻家の手がけた遊具で遊ぼう

  2. 三架橋|日本百名橋にも選ばれている、市内で一番美しい橋

  3. 雲辺寺山頂公園|瀬戸の絶景を眼下にブランコを漕ぐ!?標高920mに…

  4. 豊稔池堰堤|まるで中世ヨーロッパ古城のたたずまい

  5. 天空の鳥居(高屋神社)|目の前に広がる観音寺と瀬戸内の絶景