海浜植物|開花時期(春季)

海浜植物とは、海岸に咲く植物の事を言います。有明浜には、四季折々の海浜植物たちが多数生息しています。ただ眺めながら浜辺を歩くのもいいですが、写真と見比べながら、探すのもおすすめです。ここでは“春頃”開花予定の海浜植物を紹介しています。※記載している海浜植物の中には、季節の変わり目で咲いていない海浜植物もあります。

  • ハマダイコン(浜大根)

アブラナ科:3月下旬〜5月中旬

ダイコンが野生化したものといわれている。根は太くならずかたい。葉や茎には、かたい毛がまばらにはえている。
  • コウボウムギ(弘法麦)

カヤツリグサ科:4月

根茎は長く砂の中を這い、木質。雌雄が異株で、薄茶色のヤクを多数つり下げているのが雄小穂、黄緑色をしているのが雌小穂。やがてムギに似た穂になる。
  • アバツスミレ(厚葉菫)

スミレ科:4月〜5月中旬

スミレが海岸型に変化し、砂地にはえる多年草。花茎が葉より長く濃い紫色をしている。
  • コウボウシバ(弘法芝)

カヤツリグサ科:4月〜5月

日本全土の海岸にはえる多年草。長い地下茎が砂中にのびる。茎の上部に雄小穂、下部に雌小穂をつける。
  • ハマエンドウ(浜豌豆)

マメ科:4月〜5月

赤紫色の蝶形花をつける。茎は白っぽい緑色で地面を這い先に細い巻きヒゲがあるが、物に絡むことはない。地下茎を長く伸ばして繁殖する。
  • ヒメケフシグロ(姫毛節黒)

ナデシコ科:4月〜5月

茎や葉はもちろん、ガクまで短い毛が密についている。開花は4月から5月までだか年によっては秋にも見られる。
  • ハマウツボ(浜靭)

ハマウツボ科:5月

多数の淡紫色の花をつける。葉緑素を持たない完全寄生植物で、宿主はキク科の植物で根に寄生する。

海浜植物の自生場所

関連記事

  1. 西岡家具店|雑貨もカフェもある家具屋さん

  2. 平塚古墳|香川県内最大の円墳

  3. 高屋まつり

  4. フレッシュショップトマト観音寺店|新鮮な生鮮食品と美味しい惣菜のお店

  5. 海上タクシー

  6. 為五郎|地元で愛され続けているおにぎりとフライの老舗店