高尾千手観音堂|学問の神様を祀っている神社

高尾千手観音堂 (たかおせんじゅかんのんどう)は、大野原町にあり地元では「高尾のお観さん」と呼ばれ親しまれています。中には、木造千手観音菩薩坐像が安置されており、この千手観音像は平安末期の作といわれ、昭和58年大野原町有形文化財に指定されています。学問の神様である菅原道真公をお祀りしている神社なので、毎年多くの地元の受験生や就活生が合格を祈願しお参りしています。8月には「おかんさん七とこまいり」という町内7カ所のお観音さん参りがあり、当日は地域の人により朝早くから接待などが行われています。また、境内には芭蕉が詠んだ「尊とかる 涙や染めて 散る紅葉」という句碑が残されています。

住所

〒769-1614 香川県観音寺市大野原町萩原323-1

・高松自動車道大野原ICから車で約10分(5km)
・観音寺市内から車で約20分(10km)

鉄道

JR豊浜駅からタクシーで約8分(4.3km)

駐車場

あり

関連記事

  1. サクラ|波切不動尊(伊吹島)

  2. フジカワ果樹園(有限会社藤川果樹園)|安全で美味しい香川のこだわり柑キツをお届けします!

  3. 高屋まつり

  4. ツツジ|琴弾公園浴日館

  5. 和田・田野々 雨乞い踊り|約400年前から続く伝統行事

  6. ハギ|萩原寺