写真展 太鼓台の蒲団を考える 開催中

蒲団型太鼓台の過去(草創期や発展期)は、いったいどのようであったのだろうか。今に至る蒲団型太鼓台の、流行の大元は何であったのだろうか。本展を通じ、様々な謎についてご一緒に考えたいと思います。(観音寺太鼓台研究グループ 尾崎明男氏)

詳細

日 時

令和7年10月11日(土) ~ 11月9日(日) 9:00ー17:00
★10月16日(木)、25日(土)13:00~15:00には展示説明会を開催(無料)

料 金

無料

場 所

道の駅ことひき(観音寺市総合コミュニティセンター)
(〒768-0062 香川県観音寺市有明町3-37)

休館日

期間中無休

関連記事

  1. 【終了】ちょうさ会館活性化イベント『ちょうさ会館 無料開放!』

  2. 【終了】銭形砂絵「寛永通宝」ゴールドライトアップ | 12月2日~1月15日

  3. 終了しました【参加者募集】銭形砂絵「寛永通宝」 砂ざらえ(秋季)

  4. 【終了】第2回 かんおんじでつくろう!親子で体験教室

  5. 【終了】2022観音寺市オールシーズンフォトコンテスト入賞作品展

  6. 【終了】「道の駅ことひき」認定 30周年記念イベントを開催します!

  7. 【終了】銭形砂絵「寛永通宝」ゴールドライトアップ

  8. 【終了】伊吹いりこ紹介パネル展の開催

  9. 伊吹いりこ紹介パネル展の開催【終了しました】