一茶句牌|元日やさらに旅宿とおもほえず

小林一茶の句碑は、浄土宗総本山知恩院の末寺・福衆山普門院 専念寺の境内にあります。山崎宗鑑が庵を結んで以来、この地に多くの俳人が訪れました。小林一茶もその一人で、同じ門人だった専念寺の住職 性誉和尚(俳号五梅)を頼り、たびたびこの寺に滞在しています。ある正月に一茶がこの地で「元日や さらに旅宿と おもほえず」という句を詠んでおり、句意は「この宿ではいつもよいおもてなしを受けたので、旅の宿とも思えない気がする」というもので、この句を昭和12年頃、地元俳人たちが一茶の自筆を模写し牌に刻んでいます。

住所

〒768-0060 香川県観音寺市観音寺町3399

・高松自動車道大野原ICから車で約10分(5km)
・高松自動車道さぬき豊中ICから車で約15分(7km)

鉄道

・JR観音寺駅からタクシーで約4分(1km)
・JR観音寺駅から徒歩約15分(1km)

駐車場

あり

関連記事

  1. 平塚古墳|香川県内最大の円墳

  2. 将八うどん|「たかがうどん、されどうどん」味と活気の店

  3. 大通寺|田園に囲まれた中に有る天台宗の寺院

  4. 道の駅「ことひき」|名勝 琴弾公園内にある道の駅

  5. 神恵院 観音寺|四国霊場で唯一の一寺二霊場

  6. 彫刻庭園(燧望苑)|現代的な枯山水庭園