御門弓|麹座という座によって受け継がれてきた神事

御門弓(おかどゆみ)は、毎年1月7日に観音寺市室本町の皇太子(おうたいし)神社で一年間の豊作を占う弓を射る神事です。言い伝えによると室本浜に麹の神が漂着した際に、それをまつったのが始まりと言われています。御門弓は、麹の神の右側を担いだものと左側を担いだものの子孫が現在も左右の溝に分かれ神事を行っています。当日は、講中(講を作って神仏にもうでたり、祭りに参加したりする信仰者の集まり)が家紋入りの提灯を持って着座し、太夫を唱え的に向かって矢を放ちます。平成15年3月20日に市指定無形民俗文化財に指定されています。保存団体は御門弓なぬかびさん保存会です。

住所

〒768-0001 香川県観音寺市室本町

・高松自動車道さぬき豊中ICから車で約15分(8km)
・観音寺市内から車で約10分(4.5km)

鉄道

・JR観音寺駅からタクシーで約11分(4.5km)
・JR本山駅からタクシーで約10分(5.8km)

駐車場

あり

関連記事

  1. かなくま餅 11号線|地産地消、香川県産食材を豊富に使ったうどん

  2. 大野原祭り|大野原八幡神社秋季大祭

  3. 高田海産株式会社|上質な伊吹いりこをご家庭で

  4. 株式会社 フルスロットル

  5. 若葉茶会

  6. 萩まつり

  1. IZAKAYA時々jiji 観音寺店|こだわりの地産地消と炭焼料理

  2. 銭形砂絵「寛永通宝」|一夜にして作られたという伝説の金運スポット

  3. 満久屋豊浦商店|えびせん通が唸る世界にここだけの製法と味

  4. カラーパレットの空泊(そらはく) COTON|記憶に刻まれる時間と空間 …

  5. 大喜多うどん|どこよりもあつあつうどんが食べられるお店

  1. イサム・ノグチ遊具彫刻 |世界的彫刻家の手がけた遊具で遊ぼう

  2. 三架橋|日本百名橋にも選ばれている、市内で一番美しい橋

  3. 雲辺寺山頂公園|瀬戸の絶景を眼下にブランコを漕ぐ!?標高920mに…

  4. 豊稔池堰堤|まるで中世ヨーロッパ古城のたたずまい

  5. 天空の鳥居(高屋神社)|目の前に広がる観音寺と瀬戸内の絶景