立専寺の鐘楼 |重層の袴腰のついた美しい鐘楼

七宝山 立専寺(りゅうせんじ)の鐘楼(しょうろう)は、重層の袴腰のついた美しい鐘楼です。鐘楼とは、寺院内において鐘をならすために設けられた建物の事をいいます。 江戸時代中期の元禄九年(1696年)に建立され、明治十年に琴弾八幡宮より移築されたといわれています。造りは二階造りになっており、滑車により綱を引き下ろすことで梵鐘を打つことができます。12月31日には、除夜の鐘を執り行っています。

住所

〒768-0014 香川県観音寺市流岡町680

・高松自動車道さぬき豊中ICから車で約9分(4.5km)
・観音寺市内から車で約6分(2km)

鉄道

・JR観音寺駅からタクシーで約7分(2.7km)
・JR本山駅からタクシーで約4分(2.3km)

駐車場

あり

お問い合わせ

七宝山 立専寺
TEL:0875-25-0846

関連記事

  1. 寺cafe&遍路グッズ 梧桐庵|お遍路さんを真心こめておもてなし

  2. 津久茂醗酵所|伝統五百年のこうじ専門店

  3. やな川うどん 村黒店|おいしくてなつかしい、ふるさとの味

  4. 将八うどん|「たかがうどん、されどうどん」味と活気の店

  5. 骨付き鳥 観音寺|お酒との相性抜群、讃岐名物骨付鳥専門店

  6. 共栄冷凍水産株式会社|瀬戸内の美味しいものをもっと沢山のお客様に